プランクトンカードを利用した活動
 このページは ,先生用のページで,プランクトンカードを利用した学習活動について説明しています。対象は小学校・中学校の理科学習です。
 プランクトンカードはPDF形式になっており,名刺用カードなどに印刷して使用します。様々な活動方法が考えられますが,ここでは一例をあげながら説明します。
 このプランクトンカードを利用することによって,調べる楽しさが広がり,活動が深まると考えます。そして,プランクトンに興味を持って ,楽しく学習が行えると考えます。
 
方法
  1. カードの使用方法が書かれた説明書を印刷します。
  2. カードの表面を印刷します。
  3. カードの裏面も印刷する場合は,印刷したカードの裏面を印刷します。
  4. カードを切り離します。
  5. 学習活動に利用します。

準備

説明書

  1. まず,説明書をダウンロードし,印刷を行います。
  2. マウスの左ボタンを押すと新しいウィンドで説明書が開きます。マウスの右を押し[対象をファイルに保存]を選ぶと説明書がダウンロードできます。
    プランクトンカード(説明)をダウンロードします(説明書 :1枚出力されます)
  3. A4用紙等に印刷を行います。
  4. 活動する班ごとに印刷物を用意すると,活動がスムーズに行われます。
プランクトンカード
  1. 次に,プランクトンカードをダウンロードし,印刷を行います。
  2. 名刺用紙を準備します。「A4用紙,1カット91mmX55mm,1シート10カット,厚手,両面印刷」の用紙をご用意下さい。
    アマゾンのサイトから探します
  3. マウスの左ボタンを押すと新しいウィンドで説明書が開きます。マウスの右を押し[対象をファイルに保存]を選ぶと プランクトンカードがダウンロードできます。
    プランクトンカード(表面)をダウンロードします(プランクトンカード表面 :3枚出力されます)
    プランクトンカード(裏面)をダウンロードします(プランクトンカード裏面 :同じものが3枚出力されます)
  4. ダウンロード後,名刺カードにプランクトンカード(表面)を印刷します。裏面も印刷する場合は引き続き,プランクトンカード(裏面)を印刷します。
    ※印刷時には必ず下記のように,[ページの拡大/縮小]を[なし]に設定して下さい。設定を行わないと自動で縮小が行われ,印刷がずれます。
  5. 印刷後名刺カードを切り離します。
  6. 各班ごとにカードを印刷すると,活動がスムーズに行えます。

 

カードの説明

カードについて

  1. [写真]欄は,それぞれのプランクトンの写真をのせています。
  2. [名前]欄は,プランクトンの名前を書いています。茶色は動物プランクトンで,緑色は植物プランクトンです。
  3. [色]欄は,プランクトンの色を表しています。プランクトンの中で一番多い色から探します。
  4. [大きさ]欄は,プランクトンの大きさを表しています。小は100μm未満,中は100〜500μm,大は500μm以上のプランクトンを表しています。
  5. [形]欄は,プランクトンの特徴的な12種類の形を表しています。 プランクトンの形から探すときに利用します。
  6. [QR説明]欄は,携帯電話などのQRコードが利用できる機械を使って,QRコードを読み取り,詳しい情報を見ることができます。黒色のQRコードは,契約が切れている携帯電話でも利用できるので,班ごとに機械を用意することができます。
  7. [QRネット]欄は,インターネットを利用して,より詳しい情報を見る時に利用します。青色のQRコードはネット接続環境が必須になるので,契約している携帯電話等でしか利用できません。

QRコードについて

  1. QRコードを読み取る方法について補足します。(機種により操作方法に違いがあります)
  2. 携帯電話等のカメラを起動します。
  3. カメラをバーコード(QRコード)モードにします。
  4. フォーカスの距離に合わせ,マクロ(チューリップマーク)にカメラを設定します。
  5. QRコードを読み取ります。
  6. うまく読み取れた場合は,プランクトンの説明が出ます。
  • ボタンを押し,カメラを起動します。
  • カメラをバーコード(QRコード)モードにします。
  • フォーカス距離にもよりますが,マクロ(チューリップ)に設定します。
  • 黒色のQRコード(QR情報)を読み取り中です。
  • 四隅を入れるようにするとうまく認識できます。
  • 読み取り結果です。このようにQRコードから情報を読み取ることができます。
  • この機能は,古い携帯電話でもカメラ機能のみ使用しますので,利用できます。
  • 複数台用意しておくと,活動がスムーズに行えます。
  • 青色のQRコード(QRネット)情報を認識中です。
  • こちらのQRコードは,ネット接続環境にある携帯電話等のみで使用可能です。
  • 認識結果です。
  • 反転している文字のところでボタンを押すと,インターネットに接続し,詳しい情報を得ることができます。
  • ネット情報取得画面です。
  • テレビ接続できる機種であれば,専用ケーブルを使って接続し,大画面で見ることができます。
  • 提示資料として利用できます。

 

活動例
  1. カードを利用した活動についての一例を示します。
  2. プランクトンの採集を行います。採集方法や観察方法についてはこちらをご覧下さい。
  3. 班ごとにプランクトンカードを用意します。
  4. プランクトンカードは数が多いので,班ごとに話し合って色ごと,形ごと,大きさごと等に分類します。
  5. 分類したカードを班員で分け合い,プランクトンの観察を行います。
  6. 見つけたプランクトンを探し,カードを抜き出します。カードにない種類のプランクトンを見つけた場合は,小・中学生のためのプランクトン図鑑(図鑑)等を利用し検索します。
  7. カードにあるQRコードを読み取り,プランクトンについての詳しい情報を見つけます。
  8. 見つけたプランクトンと,調べた事,思った事を書き出し,まとめます。
  9. 班ごとに発表を行い,活動を深めます。
  • カードをわかりやすいよう色ごと,大きさごと,形ごとに分類します。
  • 見つけたプランクトンをカードから探し,抜き出します。
  • 抜き出したカードのQRコードから,詳しい情報を集めます。